遠州灘撓曲帯 2. 志摩沖の震源分布

戻る  

図1 志摩沖の震源検索範囲

震源データは「一元化データ」を使用していますが、歴史地震や2002年以前のデータは理科年表等を使用しています。
フィリピン海プレートの沈み込みラインは、 Fuyuki Hirose's HP で公開されている数値データを使用しました。 Baba et al. (2002, PEPI)、 Nakajima and Hasegawa (2007, JGR)、 Hirose et al. (2008, JGR)、Nakajima et al. (2009, JGR)、 弘瀬・他 (2008, 地震)、弘瀬・他 (2007, 地震) による各データファイルを深さごとにまとめて使用しています。


ブロック1の震源分布(角度帯 上:16°、下:30°)
Mag別件数M0-M1M2-M3M4-M5M6-M8
ブロック165341100 704
上(水色)42520 49
中(赤色)302300 305
下(青色)3093380 350
ブロック2の震源分布(角度帯 上:16°、下:30°)[23°]
Mag別件数M0-M1M2-M3M4-M5M6-M8
ブロック263149180 698
上(水色)58240 64
中(赤色)88530 96
下(青色)48542110 538
ブロック3の震源分布(角度帯 上:18°、下:30°)[24°]
Mag別件数M0-M1M2-M3M4-M5M6-M8
ブロック399166171 1075
上(水色)347730 357
中(赤色)140610 147
下(青色)50453131 571
1944/12/12 M6.5
ブロック4の震源分布(角度帯 上:18°、下:32°)[25°]
Mag別件数M0-M1M2-M3M4-M5M6-M8
ブロック4189174190 1984
上(水色)55630 64
中(赤色)14251110 1437
下(青色)41157150 483
ブロック5の震源分布(角度帯 上:16°、下:30°)[23°]
Mag別件数M0-M1M2-M3M4-M5M6-M8
ブロック5235259130 2424
上(水色)189720 198
中(赤色)16831430 1700
下(青色)4803880 526
ブロック6の震源分布(角度帯 上:18°、下:32°)[25°]
Mag別件数M0-M1M2-M3M4-M5M6-M8
ブロック6159881121 1692
上(水色)7902320 815
中(赤色)307620 315
下(青色)5015281 562
1944/12/07 M6.2 (3056)
ブロック7の震源分布(角度帯 上:18°、下:35°)[26°]
Mag別件数M0-M1M2-M3M4-M5M6-M8
ブロック7562125620 5879
上(水色)446520600 4671
中(赤色)4791710 497
下(青色)6773310 711
ブロック8の震源分布(角度帯 上:18°、下:33°)[26°]
Mag別件数M0-M1M2-M3M4-M5M6-M8
ブロック8267912961 2815
上(水色)15946520 1661
中(赤色)456710 464
下(青色)6295731 690
1960/12/26 M6.0 (4561)
ブロック9の震源分布(角度帯 上:18°、下:30°)[24°]
Mag別件数M0-M1M2-M3M4-M5M6-M8
ブロック927268041 2811
上(水色)4282800 456
中(赤色)11721300 1185
下(青色)11263941 1170
1899/03/07 M7.0
ブロック10の震源分布(角度帯 上:18°、下:30°)[24°]
Mag別件数M0-M1M2-M3M4-M5M6-M8
ブロック1011855960 1250
上(水色)82330 88
中(赤色)4251600 441
下(青色)6784030 721


エリア1 浜松沖 エリア3 熊野沖エリア4 室戸沖


戻  る