遠州灘撓曲帯 1. 浜松沖の震源分布

戻る  

図1 浜松沖の震源検索範囲

震源データは「一元化データ」を使用していますが、歴史地震や2002年以前のデータは、理科年表等を使用しています。
フィリピン海プレートの沈み込みラインは、 Fuyuki Hirose's HP で公開されている数値データを使用しました。 Baba et al. (2002, PEPI)、 Nakajima and Hasegawa (2007, JGR)、 Hirose et al. (2008, JGR)、Nakajima et al. (2009, JGR)、 弘瀬・他 (2008, 地震)、弘瀬・他 (2007, 地震) による各データファイルを深さごとにまとめて使用しています。


ブロック1の震源分布(角度帯 上:15°、下:26°)[21°]
Mag別件数M0-M1M2-M3M4-M5M6-M8
ブロック15460179100 5649
上(水色)14163340 1453
中(赤色)31116610 3178
下(青色)9338050 1018
ブロック2の震源分布(角度帯 上:20°、下:30°)[25°]
Mag別件数M0-M1M2-M3M4-M5M6-M8
ブロック22650147170 2814
上(水色)7512430 778
中(赤色)6171300 630
下(青色)1282110140 1406
ブロック3の震源分布(角度帯 上:20°、下:33°)[27°]
Mag別件数M0-M1M2-M3M4-M5M6-M8
ブロック33363271150 3649
上(水色)5921720 611
中(赤色)10144510 1060
下(青色)1757209120 1978
ブロック4の震源分布(角度帯 上:20°、下:30°)[25°]
Mag別件数M0-M1M2-M3M4-M5M6-M8
ブロック43071202100 3283
上(水色)2521110 264
中(赤色)14196610 1486
下(青色)140012580 1533
ブロック5の震源分布(角度帯 上:20°、下:30°)[25°]
Mag別件数M0-M1M2-M3M4-M5M6-M8
ブロック5172414680 1878
上(水色)49500 54
中(赤色)9695710 1027
下(青色)7068470 797
ブロック6の震源分布(角度帯 上:20°、下:30°)[25°]
Mag別件数M0-M1M2-M3M4-M5M6-M8
ブロック683389101 933
上(水色)501160 67
中(赤色)4812620 509
下(青色)3025221 357
1997/05/24 M6.0
ブロック7の震源分布(角度帯 上:18°、下:30°)[24°]
Mag別件数M0-M1M2-M3M4-M5M6-M8
ブロック71353127500 1530
上(水色)93967420 1048
中(赤色)2032150 229
下(青色)2113930 253
ブロック8の震源分布(角度帯 上:18°、下:30°)[24°]
Mag別件数M0-M1M2-M3M4-M5M6-M8
ブロック81487175732 1737
上(水色)1117126702 1315
中(赤色)1061720 125
下(青色)2643210 297
1945/01/13 M6.8, 1945/01/16 M6.4
ブロック9の震源分布(角度帯 上:18°、下:30°)[24°]
Mag別件数M0-M1M2-M3M4-M5M6-M8
ブロック930661171 385
上(水色)11922120 153
中(赤色)811530 99
下(青色)1062421 133
1971/01/05 M6.1
ブロック10の震源分布(角度帯 上:18°、下:30°)
Mag別件数M0-M1M2-M3M4-M5M6-M8
ブロック103193650 360
上(水色)29610 36
中(赤色)48500 53
下(青色)2422540 271


エリア2 志摩沖 エリア3 熊野沖エリア4 室戸沖


戻  る