宮城沖の震源断層領域



防災科研の初動解データ等を使用して、Mainデータ群の類似スペックデータを抽出。その分布から震源断層領域を求めてみました(表1、図1)。
[Mainデータ群] Main基本データと直接連結するデータの中から位置を考慮して選択
・2011年03月11日 M6.2 走向186°, 傾き19°, すべり角69°, 岩手沖
・2011年03月19日 M6.1 走向190°, 傾き19°, すべり角80°, 岩手沖
・2005年12月17日 M6.1 走向196°, 傾き19°, すべり角86°, 宮城沖 ※Main基本データ
・2011年03月10日 M6.4 走向201°, 傾き19°, すべり角89°, 宮城沖
・2019年08月04日 M6.4 走向199°, 傾き21°, すべり角88°, 福島沖
・2003年11月03日 M5.2 走向200°, 傾き23°, すべり角95°, 福島沖

表1 震源断層領域 20849
断層型中心(緯度、経度、深さ)長さ高さ走向傾き備考
逆断層38.5438°, 142.3864°, 39km330km130km10km196°19°高さは固定 bs20849

図1 震源断層領域20849

[類似スペックデータの分布]
類似スペックデータは、北は岩手沖、南は福島沖にかけて連続的に分布しています。
図2 類似スペックの分布

[震源断層領域と大地震]
大地震が近くで繰り返し発生しています(図3、表2)。
・宮城沖では、1897/08/05 M7.7 (No.3)、2011/03/09 M7.3 (No.18)、2011/03/11 M9.0 (No.23)
・福島沖では、2010/03/14 M6.7 (No.15)、2019/08/04 M6.4 (No.42)、2021/02/13 M7.3 (No.45)、2022/03/16 M7.4 (No.49)
図3 震源断層領域と大地震

表2 データリスト
No年月日Mag走向、傾き、すべり角位置関係備考
震源エリア:岩手沖・三陸沖
21896/06/15M8.5156°, 20°, 58°領域20849の外部 連結NG明治三陸地震 bs00198
162010/07/05M6.4191°, 19°, 88°領域20849の内部 連結OKbs27537
172010/08/10M6.3200°, 18°, 77°領域20849の周辺 連結nth=3bs27676
242011/03/11M7.4179°, 23°, 60°領域20849の周辺 連結OKbs28760
252011/03/11M6.2186°, 19°, 69°領域20849の内部 連結OKbs28764
282011/03/19M6.1190°, 19°, 80°領域20849の内部 連結OKbs29515
312011/04/01M6.0186°, 23°, 69°領域20849の内部 連結OKbs30373
322011/06/23M6.9196°, 20°, 92°領域20849の周辺 連結OKbs32852
362012/05/20M6.0184°, 15°, 64°領域20849の周辺 連結nth=3bs36452
382013/04/02M6.2187°, 19°, 71°領域20849の周辺 連結nth=3bs38571
震源エリア:宮城沖
11793/02/17M8.2205°, 40°, 90°領域20849の外部 連結NG寛政宮城県沖地震 bs00120
31897/08/05M7.7205°, 20°, 90°領域20849の周辺 連結OK明治宮城県沖地震 bs00202
41978/06/12M7.4190°, 20°, 76°領域20849の周辺 連結OK1978年宮城県沖地震 bs06966
52002/11/03M6.3184°, 15°, 74°領域20849の内部 連結OKbs15863
62003/10/31M6.8196°, 26°, 80°領域20849の内部 連結OKbs17217
72003/11/03M5.2200°, 23°, 95°領域20849の内部 連結OKbs17271
82005/08/16M7.2194°, 22°, 76°領域20849の内部 連結OK2005年宮城県沖地震 bs20307
92005/12/02M6.6205°, 19°, 93°領域20849の内部 連結OK宮城県沖地震 bs20784
102005/12/17M6.1196°, 19°, 86°領域20849の内部 連結OKbs20849
142008/12/04M6.1200°, 22°, 87°領域20849の周辺 連結OKbs25240
182011/03/09M7.3186°, 23°, 70°領域20849の周辺 連結nth=33・11地震前震 bs28701
192011/03/09M6.1200°, 24°, 84°領域20849の周辺 連結OKbs28705
202011/03/10M6.4201°, 19°, 89°領域20849の内部 連結OKbs28727
212011/03/10M6.3193°, 24°, 80°領域20849の延長 連結nth=3bs28728
222011/03/10M6.8213°, 23°, 101°領域20849の周辺 連結OKbs28731
232011/03/11M9.0200°, 27°, 88°領域20849の内部 連結nth=33・11地震本震 bs28759
292011/03/25M6.3176°, 25°, 62°領域20849の内部 連結OKbs29981
302011/03/31M6.1182°, 21°, 68°領域20849の内部 連結OKbs30310
332011/07/23M6.4186°, 24°, 72°領域20849の内部 連結OKbs33393
372012/06/18M6.2186°, 21°, 73°領域20849の内部 連結OKbs36712
412015/05/13M6.8178°, 25°, 64°領域20849の内部 連結OK2015年宮城県沖地震 bs41766
432020/04/20M6.4172°, 26°, 56°領域20849の内部 連結OKbs48513
442020/09/12M6.2180°, 22°, 70°領域20849の内部 連結OKbs49098
462021/03/20M7.0192°, 17°, 79°領域20849の内部 連結OK2021年宮城県沖地震 bs49671
472021/05/01M6.8185°, 24°, 60°領域20849の内部 連結OK宮城県沖地震 bs49838
震源エリア:福島沖
112006/10/11M6.0217°, 23°, 115°領域20849の延長 連結nth=3bs21918
122007/11/26M6.0217°, 20°, 102°領域20849の内部 連結nth=3bs23736
132008/07/21M6.1208°, 23°, 97°領域20849の周辺 連結nth=3bs24716
152010/03/14M6.7199°, 21°, 89°領域20849の内部 連結OK2010年福島県沖地震 bs27082
262011/03/12M6.2185°, 23°, 54°領域20849の周辺 連結nth=3bs28880
272011/03/15M6.2212°, 25°, 168°領域20849の周辺 連結NGbs29218
342011/07/25M6.3176°, 24°, 61°領域20849の内部 連結nth=3bs33410
352011/11/24M6.1193°, 23°, 79°領域20849の周辺 連結OKbs34893
392013/05/18M6.0192°, 24°, 80°領域20849の内部 連結OKbs38847
402014/12/20M6.0208°, 24°, 96°領域20849の内部 連結OKbs41243
422019/08/04M6.4199°, 21°, 88°領域20849の内部 連結OKbs47704
452021/02/13M7.325°, 32°, 109°領域20849の内部 連結NGbs49557
482021/05/14M6.3223°, 22°, 118°領域20849の周辺 連結nth=32022年福島県沖地震 bs49873
492022/03/16M7.415°, 43°, 93°領域20849の内部 連結NGbs51037
Noの値は、年月日順です。灰色の網は、2011年3月の地震。3・11地震:東北太平洋沖地震の略。
「連結OK」は、直接連結(リンクの次数=1)、間接連結(リンクの次数=2)を含む。


戻  る