2015年02月20日三陸沖逆断層M6.5から断層を探る


2015年02月20日、三陸沖で発生した逆断層型 M6.5に注目します。
図1に位置を描画しました。

表1 注目するデータ
 年月日Mag深さkm節面1節面2備考
Main12015/02/20M6.511(8)28,61,108174,34,6141475
深さの値:F-netデータ、()内は一元化データ

図1 注目するデータの位置

[深さ]
図2は、今回使用したデータの震源位置を描画したものです。 赤・緑色は防災科研が解析した深さを使用。青色は一元化データの深さを使用しています。

図2 一元化データとF-netデータの深さ

[連結・リンク情報]
表2では、連結・リンクの次数が1(直接連結)のみを求めています。
※連結・リンク、次数については、「震源断層群とは? 類似スペックのデータ群」を参照
Main1(2015/02/20 M6.5)の類似スペックデータは、Main1の震源より北側(青森沖)には広がりがみられません。 日本海溝沿いに密に分布しています。

図3 連結・リンク

表2 連結・リンク情報
No年月日Mag深さkm節面1節面2Main1
01 (21694)2006/08/20M5.011(32)40,69,121160,37,361
02 (30222)2011/03/30M5.611(8)30,60,106181,34,651
03 (32379)2011/06/01M5.18(33)28,63,108173,32,591
04 (33364)2011/07/21M5.011(20)31,62,110173,34,571
05 (36468)2012/05/21M5.28(20)26,61,111169,35,581
06 (36473)2012/05/21M5.114(34)33,61,107181,33,621
07 (36482)2012/05/21M5.117(32)5,60,89187,30,921
08 (36742)2012/06/22M5.317(22)17,60,96185,31,801
09 (39222)2013/08/09M5.311(27)38,67,122160,38,391
10 (39999)2014/02/10M5.017(29)32,62,109175,34,581
11 (41466)2015/02/18M5.611(34)35,66,112171,32,511
12 (41475)2015/02/20M6.511(8)28,61,108174,34,610
13 (41678)2015/04/16M5.114(45)31,60,104185,32,681
14 (42443)2015/11/06M5.017(35)18,56,96187,34,821
15 (43783)2016/08/20M5.417(41)168,35,5034,64,1141
16 (43793)2016/08/21M5.314(7)171,30,4540,69,1121
深さの値:F-netデータ、()内は一元化データ

戻  る