(改訂版)2003年十勝沖地震の余震M6.5から断層を探る


[注目するデータ]
2003年09月26日、襟裳岬沖にM8.0の本震が発生。3日後、M6.5の余震が十勝沖に発生しました(表1のMain1)。 本震と同じく低角の逆断層型です。
震源断層パラメータの類似スペックデータから断層領域を探るにあたり、2005年01月18日、根室沖に発生したM6.4(表1のMain2)にも注目します。
図1 注目するデータ


表1 注目するデータ
 年月日Mag深さkm節面1節面2備考
Main12003/09/29M6.541(42)31,70,79239,23,116 
Main22005/01/18M6.450(49)30,64,81229,27,107 
深さの値:防災科研の震源深さ、()内は一元化データの震源深さ


[震源の深さ]
F-netのデータには防災科研が解析した震源の深さも掲載されています。 今回使用したデータ(表2)について、一元化データの震源深さとの比較を図2に描画しました。
類似スペックデータの抽出にはF-netのデータの深さ情報を使用します。

図2 震源の深さ


[連結・リンク]
リンクの次数は最大3まで求めました(表3参照)。
※連結・リンク、次数については、「震源断層群とは? 類似スペックのデータ群」を参照
・Main1(2003/09/29 M6.5)の類似スペックの分布範囲は、図3にみるように、十勝沖から根室沖まで広がっています。
1961年08月12日 釧路沖 M7.2(表3のNo.01)、1973年06月17日 根室半島南東沖 M7.4(表3のNo.02)とも直接連結。 ・Main2(2005/01/18 M6.4)の類似スペックの分布範囲も、図4にみるように、十勝沖から根室沖まで広がっています。 Main1よりデータ件数が多く、密に分布しています。

図3 Main1(2003/09/29 M6.5)の連結・リンク


図3 Main2(2005/01/18 M6.4)の連結・リンク

表2 連結・リンク情報
No年月日Mag深さkm節面1節面2Main1Main2
Main1(2003/09/29 M6.5)系
011961/08/12M7.2[49]235,24,113---11
021973/06/17M7.4[44]230,27,101---12
042000/11/14M5.435(43)29,71,80237,22,11712
09 Main12003/09/29M6.541(42)31,70,79239,23,11601
112003/10/07M5.632(28)24,67,78232,26,11511
142003/12/29M6.035(38)18,72,73243,25,13211
152004/02/17M5.641(45)29,66,79234,26,11312
192004/12/22M5.741(45)28,64,80230,27,10911
212005/03/12M5.162(60)17,68,74236,27,12511
222007/03/18M5.629(59)23,70,73245,26,12912
232008/11/22M5.244(46)41,67,87228,23,9711
242013/07/16M5.144(47)26,66,79232,26,11411
262018/05/18M5.835(46)245,26,12329,68,7512
272019/04/15M5.138(43)239,25,11631,67,7911
Main2(2005/01/18 M6.4)系
032000/11/14M6.132(41)27,67,75241,28,12121
052002/08/25M6.035(44)37,65,90218,25,9121
062002/11/30M5.432(46)26,64,71243,31,12421
072003/09/26M5.232(27)18,66,71238,30,12721
082003/09/28M5.541(48)26,64,76236,29,11721
102003/10/02M5.229(38)22,63,80224,29,11021
122003/10/08M5.238(46)25,66,75239,28,12121
132003/10/08M6.441(51)25,67,74242,28,12321
162004/04/12M5.844(47)28,68,77240,26,11921
172004/11/29M6.041(45)19,65,75232,29,11921
182004/12/06M6.944(45)41,64,90222,26,9021
20 Main22005/01/18M6.450(49)30,64,81229,27,10710
252014/12/19M5.335(45)28,64,76239,29,11721
深さの値:F-netデータ、()内は一元化データ、[]内は震源カタログ

戻  る